はじめに
どうもメリークリスマス、ヒグです。
前半はヒグ家のクリスマス報告で、後半は クリスマスの調査内容に関して記載しています。
最後まで読んでいただければと思います。
今年もエイプリルフール以上に大人が嘘をつく日がきましたね。
そして「うちはキリスト教でない」という1番宗教の話をする日ですね。
我が家も朝から子供たちがテンション上がっていました。
小学1年生の娘には「ころがスイッチ」ドラえもんを購入しました。
幼稚園年中の息子には「アースグランナー イーグルシャーク」を購入しました。
息子はアースグランナーが大好きなので春くらいから「クリスマスはイーグルシャーク欲しい」って言っており、11月末の最終確認(ヒグ家は11月末にサンタに手紙を送ることになってます)でも希望が変わらない一途っぷり。
対して娘はちょっとかわいそうな事したかなって感じです。
はじめはSwitchとあつ森が欲しいって言っており、どちらかサンタさん、どちらかはお年玉にしたら?と話していたんですが、11月末の時点で小学1年生にはまだゲーム機は早い!(値段が高い!)という親と祖父母の意見もあり、急遽他のものにするよう娘に言いました。
それからおもちゃサイトを調べて、「これが良い」ではなく「これで良い」という感じだったので、朝起きたときはテンション高かったですけど、包装紙あけてからはちょっと物足りないような面持ちでした。父親として少し複雑な気持ちでした。
クリスマスプレゼント調査
皆さんはどのような感じでクリスマスプレゼントをチョイスしてるのでしょうか?
また高価なものや親にとって微妙なものの場合はどういう対策しているのでしょうか?
クリスマスは値段の問題ではない!というコメントもあるかもしれません。
まだ数年は嘘をつかないといけないと思うので、できればアドバイスいただければと思います。
ちなみにおもちゃメーカーのバンダイが調査していたみたいで、
0~12歳の子どもを持ち、クリスマスプレゼントの購入予定があり、プレゼントの選定に関与する予定がある親800人を対象に実施したみたいです。
「予算」ランキング
クリスマスプレゼントの予算について、「5,000円~5,999円」(35.5%)が最も多く、次いで「10,000~19,999円」(17.9%)。平均金額は8,192 円とのことで、ヒグ家は平均値くらいと言ったところでしょうか?
一方で「50,000円以上」(1.9%)も意外といたのは驚きました。Switch本体+ソフト2本くらいならありえるかと納得しつつ、主夫には手は出せないなー。
「子供がお願いする方法」ランキング
クリスマスにサンタさんに欲しいプレゼントをお願いしている子どもに、お願いをする方法として、1位は「手紙を書く」(65.6%)、2 位は「親に代理で伝えてもらう」(30.6%)とのことで、これに関してはヒグ家もメジャーリティの方法でした。
「子供の欲しいものどこで知った?」ランキング
また個人的に面白いと思ったのは、子どもが「今年プレゼントに欲しい」と言っているプレゼントをどこで知ったかについて聞いた調査です。
1位は「友達」(17.7%)、2位は「店頭」(13.9%)、3位は「テレビ番組(アニメ)」(12.9%)なんですが、4位に「YouTube」が入り、年齢別で見ると、年齢が上がるにつれて「友達」や「YouTube」から知ったという人が多くなる傾向ということです。
やっぱり影響は大きいんですね。そして簡単に子供達がYouTubeを見ている時代がとても怖いですね。
逆にサンタは親という情報が早くバレそうな気がするので子供側もデメリットになるのではないかと勝手に心配しています。
最後に
最後にクリスマス終わり、ホッとするもつかの間、お正月ですね・・・。
世のお父さん、お母さん頑張りましょう!!
メリークリスマス♪
ベリー苦しみます↓
ベタですいません。
最後まで見ていただきありがとうございます!
こちらのブログランキングサイトもポチッと応援していただきますと、泣いて喜びます!
宜しくお願い致します。