はじめに
今回は「チョコレート」の製造法について説明していきたいと思います。
チョコレートの原料は知っていますか?
聞いたことはあると思いますが、「カカオ豆」から作られます。
この「カカオ豆」は、赤道近くのカカオ農園で栽培されて、発酵や乾燥など様々な加工を通して、その後チョコレート工場のある国へと輸出されていきます。
そして「カカオ豆」の品質検査が行われて、チョコレート製造工程に移ります。
ではチョコレートができるまでを1から順番に解説していきます。
またチョコレートに関して他の記事もあげていますので是非ご覧ください。
「チョコレート」の製造方法
① 焙焼(ロースト)
カカオ豆を水分含有量がおよそ1.5%になるまで乾燥させて、110〜140℃でローストします。
そうすると、「メイラード反応」によって、チョコレート特有の芳香や風味に変わります。
※メイラード反応:食品を加熱、貯蔵している間に起こる褐変反応で、最も広範囲見られる反応のことです。アミノカルボニル反応とも言います。
また「ベースビーンズ」は高温度帯、「フレーバービーンズ」は低温度帯でローストされています。
なお、ローストする際のカカオ豆の形態には3種類あり、目的に合わせて使用します。
- そのままの粒状
- 砕いたニブ状
- 薄いペースト状
② 破砕・分離(風選)
焙焼されたカカオ豆は、溝付きロールや衝撃板によって粗砕きにします。
そして風力によって外皮や胚芽を除去します。
そうすることで純粋な「胚乳」を取り出します。
この胚乳の断片のことを「カカオニブ」と呼び、製菓材料として使われることもあります。
③ 配合(ブレンド)
ここでチョコレートの個性を作っていきます。
製造するチョコレートに風味が異なる色々なカカオニブを配合していきます。
苦味や酸味、フレーバーなどと土台の「ベースビーンズ」か「フレーバービーンズ」を組み合わせていきます。
④ 磨砕(ペースト化)
混合したカカオニブをディスクミルやボールミルなどですりつぶしていきます。
そうすることで、ニブの中におよそ55%含まれているカカオバターがにじみ出て、全体がドロドロのペースト状となっていきます。
これを「カカオマス」といいます。
ここから様々なチョコレートやカカオバター、ココアパウダーとなっていきます。
※ボードミル:たくさんの金属球が入ったミルの中に材料を入れて、激しく攪拌してすりつぶす機会
⑤ 混合(ミキシング)
製造するチョコレートによって、原材料のカカオマス、グラニュー糖、粉乳、カカオバターの一部などを混合していきます。
カカオバターを一部と記載したのは、ここで4分の1程度を添加し、残りは後工程の精錬工程で加える為です。
⑥ 微粒化(リファイニング)
混合したチョコレートペーストは各原料の粒子が分散した状態になっている為、直径が100ミクロン以上と粗く、口に入れると砂のようなザラザラした食感となります。
それを解消するために、上にいくほど間隔が狭くなる数本のロールを通し、粗い粒子を直径25ミクロン以下になるまですりつぶします。
これによって全体の流動性が低くなり、乾燥したフレーク状となります。
⑦精錬(コンチング)
フレーク状のチョコレート生地を羽根やローラーで攪拌し、高温(45〜80℃)で半日〜1日以上練り上げます。
そうすることではじめの数時間でカカオの粒子からカカオバターがにじみ出て、全体に流動性が再び出てきます。
そして余分な水分や不快な香りを揮発させて、チョコレートの芳醇なアロマを引き立たせます。
ここまでの作業を「ドライコンチング」と言います。
次に微粒化工程で残していたカカオバターと乳化剤(レシチン)、香料(バニラなど)を添加し、滑らかな乳化状態になるまで練り上げます。
この作業を「ウェットコンチング」と言います。
⑧ 調温(テンパリング)
精錬工程が終わったチョコレートの中に含まれているカカオバターの状態を最も微細で安定した結晶構造にさせるために「調温(テンパリング)」作業を行います。
理由として、カカオバターは6種類の結晶の型を持ち、その中で最も優れた結晶型に調整しないといけないからです。
そうしないと、保存中に「ブルーム現象」という劣化現象が生じてしまうからです。
⑨ 成形・冷却
調温(テンパリング)が終わったチョコレートを型に流し込み、強い振動を加えて気泡を抜きます。
そうして冷やす固めることで、正しく調温されたチョコレートほど早く固まり、収縮率も大きくなり、型から外しやすくなります。
⑩ 熟成
カカオバターの結晶をさらに安定させるために温湿度管理がされている倉庫で4週間程度貯蔵します。
最後に
いかがでしたでしょうか?
少し専門的な単語もあったと思いますが、だいたいの流れは分かっていただけたと思います。
普段、お菓子としてよく食べるチョコレートですが、いろんな手間ひまをかけられて作っていたんですね。
バレンタインデーでカカオから作る本当の手作りチョコレートを作ってみてはいかがでしょうか?笑
最後まで読んでいただきありがとうございました!
こちらのブログランキングサイトもポチッと応援していただきますと、泣いて喜びます!
宜しくお願い致します。
今週のお題「チョコレート」